もうご存知の方にも初めての方にももっとゾムツールを知って欲しくて
今回は第2回「ゾムツールであそぼう!」です。
前回は青いストラットと四角の穴だけであそびました。
今回はストラットの色と角度について考えてみたいと思います。
もうご存知の方にも初めての方にももっとゾムツールを知って欲しくて
今回は第2回「ゾムツールであそぼう!」です。
前回は青いストラットと四角の穴だけであそびました。
今回はストラットの色と角度について考えてみたいと思います。
7月になり、夏休みももうそこまで来ています。
皆さんは「夏休み」というと何を思い浮かべますか?
私は「夏休み」といえば「恐竜博」です。
子どもの頃は図鑑を見たり、テレビの恐竜特集の番組を見ながら
ノートに絵を描いたりしていました。
当時と今と比べてもかなり分かったことが増えていて、
30年前は「ブロントサウルス」と呼ばれていたものが
実は先に発見されていた「アパトサウルス」という恐竜と同じで
今は「アパトサウルス」という名前だけが残っているとか、
羽毛の化石が発見されて、羽毛が生えている恐竜がいたということまで分かっているそうです。
未知の世界の不思議さと、様々な恐竜のバリエーションや力強さと
そういったものが恐竜の魅力なのかな?と思っています。
イメージミッション木鏡社でも、恐竜の商品をいつくか取り扱っています。
まずはこれ
たまごの形をしたケースに入った木製パーツと
柔らか素材を組み合わせて恐竜を作るキットです。
他にもティラノサウルス、プテラノドン、アンキロサウルス、ステゴザウルスが発売中です。
恐竜それぞれで色が決まっていて、カッコよく出来あがります。
自分で恐竜を作るキットにはこんなのもありますよ。
模様や色のついた折り紙で、いろんな恐竜を作れるキットです。
図入りの折り方説明書が付いているので、簡単に作ることが出来ます。
出来あがった作品に付属の目玉シールを貼って、紙製のジオラマに飾れば
大迫力の恐竜ジオラマの出来あがりです。
ところで、恐竜の体はどんな色だったんでしょうか?
正解はまだ分かっていません。
恐竜の色は自由に決めてしまって良いんです。
モールド&ペイント 恐竜(1,260円)を使えば
自分の好きな色の恐竜バッジや恐竜マグネットを作ることが出来ます。
5色の絵具を混ぜて、自分だけのカッコいい恐竜を作っちゃいましょう。
最後に紹介するのはこの夏の新商品です。
3Dというだけでもうワクワクしてしまいますが、中身は充実の13ページ!
付属のペン4色で自由に色を塗ったら、
赤と青の3D眼鏡をかけて絵を見てみましょう。
・・・と、こればかりはブログではご紹介しにくいのですが
恐竜たちがページから飛び出して見えます!
3Dダイナソーワールドも入荷しました!
夏の旅行バッグにちょっと入れておくのにもおススメです。
電車や飛行機の中で楽しめますね。
*ページじゃない所を塗らないように気を付けながら遊んでくださいね。
6月にはめずらしいといわれる台風が通り過ぎ、今日は青空が広がっています。
強風と大雨で、昨夜は静岡も大変でしたが、おかげで会社もスタッフも無事に
過ごしました。皆様のところでは、大丈夫でしたでしょうか。お見舞い申し上げます。
今朝通りかかった道の中央分離帯では、強風のせいで木がぽっきり倒れていました。
昨年の震災以来特に自然の脅威を強く感じます。めったに起こらない6月の台風など、私達の住む地球が変化しているせいだとしたら、生態系や地球環境を壊さないような生活を心がけなければ
いけないですね。
素晴らしい押し花アートに出会いました。santa tomo さんの作品展が銀座伊東屋本店8階の
ギャラリーで開催中です。6月23日(土)まで。 10:00~20:00 日曜日のみ19:00まで。
お庭に咲いた小さなお花を押し花にして、美しいフラワー・アートの世界を創りだしているのは、
小高友子さん http://www.geocities.jp/santatomo108/index2.htm
小さな花ひとつひとつが、新しい命を吹き込まれたように生き生きと息づいている作品です。
震災後まだまだ大変な思いをして暮らしていらっしゃる方々に、お花のメッセージを
届けたいと作品を作られたそうです。 美しいさくらの押し花作品もありました。
是非ご覧いただきたいと思います。 続きを読む
6月14日に開幕した東京おもちゃショー2012が、盛況のうちに閉幕しました。
4日間の来場者数は、約16万人でした。
弊社のブースにも大勢のお客様に来展していただきました。心より御礼申し上げます。
十分にご対応できなかったかもしれませんが、どうぞご容赦ください。
今年は、4mのクラフト、グリーンサイエンスと科学玩具を主に展示し、
各メーカーのスタッフも来日してくれて、大変にぎやかなブースとなりました。
ブースの様子をご覧ください。
クリス・パルマー氏デザインによる、ゾムツールの壁も注目の的でした。4mのグリーンサイエンスは、クリーンエネルギーを学ぶ教材としても
大変反響が大きく、NHKの「ラジオジャーナル」の取材を受け、放送されました。
こちらからインタビューの様子が聞けます。
http://www.nhk.or.jp/r1/journal/pickup.html
「東京おもちゃショー明日から公開」というタイトルで、その番組の取材部分を聞く
ことができます。
この番組では、スマートフォンを活用したおもちゃと節電に関連した
おもちゃに関してのレポートをされ、4mのグリーン
サイエンスのうち、ソーラーロボットと、ソーラークッカーが取り上げられました。
こちらは、プラントイのブースです。グリーン・トイ、グリーン・カンパニーを標榜するプラントイは、
今年新素材「プランウッド」を発表しました。草木染めの色合いがやさしいカラーサンプルは全部で
16色、価格的にも、素材的にもサスティナブルな商品を目指し、大変好評です。
今年、プラン・エネルギーというガス化システムの発電所をオープンするプラントイのブースには、
なぜか本物の風力発電機も展示されていました。
オランダからは、ロリットの作者で、ゴリアテ社の社長アディさんも来日され、ジャイアントロリットを見て大変ごきげんでした。
対戦ゲームのアバロンや家族4人でも対戦できるロリットは、来展者にも人気でブースでの対戦もありました。
16日、17日の土、日は恒例の一般公開日。16日はあいにくの雨にもかかわらず、
入場時間前から長蛇の列で入場を待つ家族連れが、りんかい線の駅まで並んで
いました。
最終日の日曜日にも、多数来場され最新のおもちゃ情報を楽しんでいかれました。
ご来場いただき、本当にありがとうございました!
14日から東京おもちゃショーが開催中です。今日からは一般公開、是非お越しください。
東京ビッグサイト 西4ホール、415
9時から5時。明日最終日は、9時から4時半まで。
静岡駅前の葵タワーエントランスに、高さ8メートルもある竹製のフィボナッチタワーが設置されています。静岡市立美術館主催のワークショップとして、29名のボランティア参加者と作者日詰
明男さんが製作したもので、133の本の竹と35枚の杉板をフィボナッチ数列に基づいて組み立てた、七夕タワーです。日詰さんは、海外でもこのフィボナッチタワーやスターケイジをたくさん作っておられます。今は、静岡の川根に住んでおられます。先日ご案内したゾムツールの壁の作者、クリス・パルマー氏は、「日詰明男さんに捧げる」という建造物を制作しています。
展示は、6月4日から8月24日まで。巨大なタワーには、日詰さんの別の作品スターケイジが中に電球を入れて点滅している状態で吊るしてあります。七夕の星ですね。飾りを変えると、巨大クリスマスツリーにもなりそうです。
太い竹のタワーは圧巻です。是非ご覧ください!詳しい製作過程は、市立美術館のブログに掲載されています。http://www.shizubi.jp/blog/2012/06/post-86.php
日詰明男さんのホームページは、こちらです。 http://www.starcage.org/japaneseindex.html
ついに「東京おもちゃショー2012」まで1週間を切りました!
毎日準備を頑張っています。
さて、前回お知らせしていた今回のゾムツールの作品ですが、
無事本日、試作が完成いたしました!
前回、白いストラットで作ったお花の周りを
これも特別に色付けされたノードとストラットで囲み
正面から見ると十二角形のように見えるユニットを作成して
黒い三角ストラットで厚みを付けながら
組み立てていきました。
近づいてみるとこんな感じです。
お花とお花が正三角形でつながっているのが
分かるでしょうか?
このアングルから見ると十二角形には
見えなくなってしまいます。
これが今回の壁の面白い所です。
見る角度によって四角が強調されたり、斜めが強調されたりとぐるりと
回りこんでみる面白さ、厚みのある立体としての面白さがあるわけです。
真横から見ると波打って見えます。
この形は「Palmer’s Rosette」(パルマーの薔薇)という名前で
Chris Palmer(クリス・パルマー)というアメリカの折り紙作家によるデザインです。
(クリス・パルマー氏のサイト「Shadowfolds」)
そういえば先日のブログにも折り紙が登場していましたね。
「折り紙」は幾何学ととても相性が良いようです。
「どこの角(点)とどこの角(点)を合わせる」とか「真っ直ぐ折ると直線の折り筋が出来る」とか。
組み立てにはなかなかてこずったのですが、
そんな時参考になったのが本国ゾムツールのサイトのブログの
「Model of the Month」(今月の形)紹介ページです。
これはデンバーアートミュージアムのミュージアムショップに作られたもので、
大きさも凄く大きいです。
弊社のブースにはこれの3分の2くらいの高さのものが登場する予定です。
「東京おもちゃショー2012」では
ゾムツールはもちろん、
4Mの新商品「グリーンサイエンスシリーズ」や可愛いガールズクラフト、
幾何学組み立て遊びのアイガミなど様々な商品を紹介いたします。
是非皆様いらしてくださいね!
弊社ブースは東京ビックサイト西ホール、4-15です。
一般公開日は6月16日(土)と17日(日)。
16日(土)は9:00~17:00、17日(日)は9:00~16:00ですのでお間違いなく!