プラントイが、「エコプロダクツ展」に出展します!

12月に入り、なんとなくあわただしい時間が過ぎていきますね。

プラントイは、12月13日から東京ビッグサイトで開催されるエコ展に出展します。

©エコプロダクツ2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新製品、プランウッドの

詰め合わせフルーツセットとベジタブルセット 各2100円

 

 

プラントイは今年、エコな素材として、環境にやさしい「プランウッド」を発表し

経済的にも、地球環境的にも持続可能な素材として大変好評をいただいております。

バイオマスも導入し、木片や木の根っこを燃焼したエネルギーをガス化する発電プラントも来年4月にはスタートします。

創業以来地球環境に配慮したもの作りを続けてきたプラントイが、新素材プランウッドの商品と、

取り組み中のバイオマス発電事業について、今年最大規模で開催される「エコ展」で展示することは大きな意味があると思います。

年末のお忙しい中ですが、たくさんのエコプロダクツに会いに、ビッグサイトにいらっしゃいませんか?

12月13日(木)から15日(金)まで東京ビッグサイト東ホール、3-062。

時間は10時から18時、最終日の15日は17時まで。入場無料です。

カテゴリー: プラントイ, 商品, 最新情報 タグ: , , , , , , , , , , |

とびだす絵本雪の結晶

とてもファンタジックな絵本を見つけました!『とびだすえほん雪の結晶 Snow Flakes』

グラフィック社2310円 です。

表紙もきれいでわくわくしますが、

開くと本当にファンタジーの世界、雪の結晶が舞っています。

こどもたちだけでなく、大人も楽しめる絵本です。

雪の結晶がこんなにきれいなものなんて、想像するだけですてきですね。

「雪の写真家」として有名なベントレーの物語もおりまぜながら、素晴らしい結晶を見せてくれます。

 

 

 

雪の結晶は、それぞれが異なる形をしているといわれ、何千もの種類があるそうですが、

ほとんどが6角形をしているのでゾムツールでも作ってみることができます。

このファンタジックな形をいくつ作れるか試してみるのもステキですね!

『とびだすえほん雪の結晶』は、弊社では取扱がありませんが、こちらのサイトから

ご購入いただけます。

カテゴリー: 商品, 最新情報 タグ: |

新商品紹介 ゾムツール

ゾムツールに新商品が登場しました!

 

まずはこちら!

過去のクリエイターキット(34,650円)からサイズが新しくなった

その名も「NEWクリエイターキット」(26,250円)です!

 

 

過去のクリエイターキットでは

青、黄、赤の長いストラット(B3、Y3、R3)が入っていましたが

NEWクリエイターキットには長いストラットは入っていません。

代わりにそれぞれの短いストラット(B0、Y0、R0)が入っています。

このため、出来上がるモデルも一回り小さく、ケースも省スペースになりました。

(価格もお求め安くなりました。)

 

 

 

 

内容量

ノード:200個

ストラット

B0 128本、B1 128本、B2 128本

Y0 80本、Y1 80本、Y2 80本

R0 48本、R1 48本、R2 48本

基本説明書

DVD「ラーニングアドベンチャー」

 

分量としては「ゾムツール キット1」のおよそ4倍入ったキットです。

大きな作品に挑戦するときや、大人数で遊ぶときなどにおすすめです。

 

そして次はこちら!

「ゾムツール STEM+キット」(78,750円)です!

なんだか工具箱のようなこのキットは

「ゾムツール キット1」の4倍の分量のノード、ストラットに加えて

全てのプロジェクトキット(目的のあるモデルを作るキット)に対応できるだけの

説明書、特殊な色のパーツや「プラトンの五立体」で使うのパネル、「分子キット」の分子カードなどが

入っています。

ここには書ききれないほどの盛りだくさんの内容は商品紹介ページをご確認下さい!

 

そして最後にご紹介するのが

ワークショップキット」(155,400円)です!

こちらも工具箱のような大きさ(39×41×30cm)です。

内容としては

ノード 1,000個

ストラット

B0 720本、B1 720本、B2 720本

Y0 640本、Y1 640本、Y2 640本

R0 560本、R1 560本、R2 560本

の合計6,760ピースです!

20人くらいの大人数のワークショップにも対応できる分量で

大きなトレーが4つ入っているので広い場所での作業にも向いています。

みんなで大きなサイズのモデルを作ったり、

広い場所で思い思いの作品を作ったりするのにも向いていますね。

カテゴリー: ゾムツール, 商品 タグ: , , |

zometool キット3と雪の結晶キットがDr.Toyに選定されました!

「ゾムツール キット3」と新製品、「ゾムツール 雪の結晶キット」が

Dr.Toyの「2012ベスト・ピックス賞」に選ばれました!

 

「ドクター・トイ」は、ステファンヌ・アウアバック博士が選定する玩具で、その基準には定評があります。

「子ども達は遊ぶことを通して一番学習できるのです」と、安全で、良いデザイン

そして知的な刺激があって技術を養う玩具として、ゾムツールが選ばれました。

About Dr. Toy

Dr. Auerbach is the only PhD evaluating toys and children’s products with extensive training, background and over 40 years of experience evaluating, writing and speaking about toys and children’s products. Dr. Auerbach is trained in education, child psychology, child development, and special education. She is a parent educator, consultant, parent and grandparent.

“As a childhood specialist for over 40 years, I have seen the continuous, essential need for more year-round diverse resources for consumers to identify and choose the most appropriate, safe and engaging learning and developmental products for all children.”

“Children learn best through play,” says Dr. Auerbach, “and these smart new toys and products encourage children to maximize their potentials.”

カテゴリー: ゾムツール, 商品, 最新情報 タグ: , |

Zometool が DadDoes で Top Toys of 2012 に選ばれました!

ゾムツール キット1」が、アメリカのお父さんたちのコミュニティサイト、「Dad Does」で、

2012年のTop Toys ”2013年にも引き続き遊びたいと思うトイ”」に選ばれました。

このサイトでは

「ゾムツールには、サイエンスや数学がいっぱいひそんでいるけど、子どもには説明する必要はないよ、まず遊ばせることだ!」

と書いています。

 

「ノーベル賞受賞者も言っていたように、学者や専門家もコンセプトを可視化するためにゾムツールを使うんだ。

幾何学や数学的な理論がゾムツールでは実証できるからね。

でも、ゾムツールのいいところは、そんな難しいことを子どもに言う必要がないことさ。

本当に良い教育玩具というのは、教育的なところがないものなんだ。」

 

まず遊ぶことで、自然と幾何学や自然の法則が分かってくる、これがゾムツールの醍醐味です!

そういうわけで、

2012年のトップ・トイで、来年も引き続き遊びたいトイ、に選ばれたのでした。

 

子ども達が遊んでいるビデオが楽しいです。集中して遊んでいますね!

Dad Does の「ゾムツール キット1」紹介ページ

カテゴリー: 最新情報 タグ: |

巨大ゾムツール国立台湾科学教育館に展示!

 

 

 

 

 

 

 

 

台湾のゾムツール代理店、ヘレンさんからホットな画像が送られてきました。

国立台湾科学教育館の天井に、巨大ゾムツールの作品が2点展示を完了したところです。

圧巻です!

 

準結晶のモデル(左)と、6層のフラーレン構造となるバッキ―オニオン(右)です。

 

 

 

ユニットを作っているところ。

 

この二つの作品は、国立台湾大学の金必輝教授が製作したもので、

もっと多くの人に見てほしいと、国立台湾科学教育館に寄贈されました。

昨年この作品を制作した時のことを、金教授はブログに投稿されています。

また、ダニエル・シェヒトマン教授がノーベル賞を受賞し、台湾で講演をされた時に飾ってあるのが、このバッキ―オニオンです。

 

左の画像は、シェヒトマン教授が準結晶の研究をしていた時のもので、初期のゾムツールを使っておられます。

 

 

製作者は以下の方々です。

Leader: Yuan- Jia Fan

members:

NTU: Yi- Chun, Chin; 詹欣穆; 黃泓穎; 郭岷翔;

NTSEC (the museum): 吳聖慧; 張涵喬;

Zometool: Helen Yu;

Key Interior Design House Project Manager: 賴崇文

 

 

 

 

 

 

ヘレンさんとバッキーオニオン(6層のフラーレン構造)です。

ゴーグルで、接着剤のスプレーから目を守っているのでしょうか。

ゾムツールは各パーツがしっかりと装着されてかなり壊れにくいモデルができますが、

これだけの大型の作品を天井から吊るすとなると、安全のために接着剤で固定しています。

 

「台湾に見に行きたい!」とメッセージを送ったら

「わたしも、折り紙をもっと勉強しに日本に行きたい!

日本と台湾でブリッジズを開催できたらいいね!」という心強いメッセージが返ってきました。

カテゴリー: イベント、出張報告, 最新情報

サイエンスアゴラで「かけらっち」を体験!

日本最大の科学の祭典、サイエンスアゴラが今年も11月10日と11日の2日間開催されました。

今年のテーマは、「見つけようあなたと『科学』のおつきあい」。

高校から企業、NPO法人まで200を超える団体が参加して展示をしました。

ISTA(科学芸術学際研究所)は、石原正三先生の科学折り紙、「増殖する”かけらっち”」による作品を展示し、2日間大勢の子ども達が「かけらっち」を体験。 私も今日参加し、作り方を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かけらっち」の折り紙ユニットはとても簡単。

そしてそれがフラーレンやナノチューブに組み立てられ、美しい陰影をもつ立体に変身します。

「和紙を使えば、アロマランプも作れますよ、」と石原先生。

アイデアは尽きません。 黄色と緑のユニット、これが、「かけらっち」です。

 

 

この「かけらっち」を使って、こんな形や、ランプシェードやいろいろな立体もできてしまいます。

 

たくさんの発表や展示を多くの家族連れが体験し、賑わっていました。

今回のISTAの展示タイトルは、「サイエンスとアートなおつきあい」 。

もともとは化学の分子構造のために考えられた折り紙モデルだったそうですが、

色や素材、そして組み立て方によって様々な造形が楽しめます。

 

「遊びながら、かたちを体験することが大切なのです」と石原先生もおっしゃるように、

手の中で形が変わっていく、作られている体験は本当にわくわくします。

折り紙にはいろいろな可能性があると改めて感じました。

 

カテゴリー: 最新情報

今、京都でプラントイに注目!

紅葉たけなわの京都、あなたも行かれますか?

今、京都のアーバン・リサーチショップでは、プラントイの展示・販売を行っています。

11月1日から30日まで、ショーウィンドウにはプラントイのサステナブル・プレイのディスプレイがされ、

かっこいいアパレルがいっぱいの店内にも、

プラントイの新製品をはじめとする人気商品が展示してあります。 土、日ともなると、店内はお子様でにぎやかな大盛況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

京都にお越しの際には、是非のぞいてみてください。

お店のマップは、こちらです。

カテゴリー: 最新情報

冬の新商品紹介

4Mの11月入荷の新商品のご案内です。

まずは人気商品、貯金箱のシリーズに新しい仲間が入荷します。

「ねこの貯金箱」(税込1,260円)です。

 

 

 

 

付属の絵筆と5色のアクリル絵の具を使って

真っ白なねこの貯金箱に色を塗って自分だけの貯金箱を作ることができます。

 

そしてもう一つは

サイエンスのシリーズ

「プラネットモビール」(税込1,260円)です。

 

 

 

 

紙製の惑星カードに光る絵具をぬって

モビールにして吊り下げて飾ることができます。

光を当ててから部屋を暗くすると、光る絵具がぼんやりと光ります。

 

 

 

 

 

※画像はイメージです。

「ねこの貯金箱」「プラネットモビール」は

11月中旬から下旬の発売予定です。

カテゴリー: 4M クラフト, 4M サイエンス, 商品, 最新情報 タグ: , |

プラントイの森清掃活動に参加しました!

11月3日、紅葉たけなわの静岡市郊外、梅が島に行きました。プラントイの森清掃活動です。

プラントイジャパン㈱は、タイのプラントイ社が行う自然環境を守る活動に賛同し、静岡県と静岡市が共同で行っている「しずおか未来の森サポーター」に協賛しています。

プラントイの森は4ヘクタールあり、豊かな里山を取り戻すために、5年間計画で間伐などの作業を行います。

今日は、プラントイジャパンのスタッフと私達イメージミッション木鏡社のスタッフが一緒に清掃を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静岡市街地から車で一時間半程で、梅が島にあるプラントイの森に到着!

前日から急に冷え込んだため、安倍奥の紅葉はきれいに色づき始めていました。

プラントイの森は、想像以上に荒れた状態。

下草がなく、間伐をしていない森は日が当らないために茶色く枯れてきています。

土がむき出しになった地面は、大雨が降ると土砂崩れになりやすく、

森に住む小動物も食べ物がなくなって住むことができなくなります。

森本来の健康な姿を取り戻してもらうためにまずは清掃活動。

紅葉狩りに山を登って行くハイキング姿の人々が、「お掃除ですか?大変ですね」と声をかけてくださいます。

思ったよりゴミは少ないものの、ビニールの袋や空き缶、使い捨てカメラの残骸などのゴミがごみ袋3~4袋分集まりました。

何回か通う間に、元気な森になってほしいと願います。

豊かな自然に恵まれた日本には、たくさんの山や川があり、知らない間に私達の生活に豊かな恵みをもたらしてくれています。

きれいな空気や美味しい水、お金では買えない大切な資源です。

周りの山々を見渡し、この美しい自然に感謝する気持ちでいっぱいになりました。

次回のプラントイの森活動には、ご一緒に参加されませんか?

温泉もある梅が島に、是非お出かけください!

カテゴリー: 最新情報